28,
2013
スポンサーサイト
プロフィール
Author:panciona
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
RSSフィード
![]() 幼児食(3~5才児)献立例模型 フライヤー印刷 |
37才初産婦のキオクのキロク
28,
2013
スポンサーサイト
12,
2010
![]() 自分のカラダに宇宙を抱えています 最初は怖いくらい勝手にどんどん変化して 心が追いつかずに不安を覚えたりもします でも、おなかがまんまるになる頃には なんとも言いようのない 不思議な幸せを感じていることでしょう 生まれる前の赤ちゃんとの蜜月を ぜひ味わい深いものにしてください 元気で健康なにんぷ生活と 安産を心からお祈りします *お役立ちリンク集
01,
2009
ここ数回、出欠大サービス(誰に対する??)親ばか画像満載しました。「たのしかったね」は最後の打ち上げ花火のようなもの。これをもって、にんぷっぷを終了したいと思います。
このブログを始めたきっかけは「ごあいさつ」に書いた通りです。私自身、どうやって行き着いたかも分からない、見ず知らずの妊婦さんや先輩母さんの記事に救われことがありました。年齢が近かったり、環境が似ていたり、症状が似ていたり。時にあははと笑ったり、そうそうと頷いたり、自分とおんなじだーと共感したり。このブログにもそんな訪問者さんがいたらいいな、と続けてみました。そういう意味ではこのブログで重要な部分はやはり妊娠期と産後の1年間。その後の1年は付録というか、ま、蛇足です(笑)。2才3才は、もう必要ないでしょう。でも、にんぷっぷからのエールは、また違う場所から発信し続けたいと思っています。 いやはや、こないだお腹から出てきたと思ったけど、2年経ったわけです。大きくなりました。これから先もまだまだ長く、楽しく、険しく続いていくのでしょうが、妊娠→出産→産後→新米母としての成長と、ぽんちゃん→つむ次郎の成長の記録は、ここまで。こんなのでも読んでくださった皆さま、ありがとうございました。 お腹にやって来たその時から、息子は実に沢山の縁を運んできてくれました。それは今も、たぶんこれからもずっと続いていく。当たり前のようで、奇跡的な人生の転機。40才目前で得た初体験だったからこそ、より鮮烈に感じるのかも知れません。高齢出産にはリスクとハンデがあります。でも、メリットもある。どんな?っていうのは人それぞれ(笑)あなただけのメリットが、必ずある。お産も子育ても人生も十人十色ですもんね。 (了) |